第5章 実地踏査3(市場へ)

  いよいよゴールを目の前にして、廃線跡はすべてフェンスに
囲まれて入ることはできなくなりました。
 土地の管理はやはり大阪市が行っているようですが、これから
先、切り売りされて住宅になってしまうのか、公園として整備され
るのか。行く末が気になるところです。

この章で歩いた区間。番号は各写真の位置に対応>


市場へ1
 野田緑道の終点から道路を渡って
 先に伸びる空き地。左に見えるのは、
 トロ箱などを積んで市場内を往来する
 エンジン付きの台車。公道脇に何気
 なく駐車(?)されているのが、
 いかにも中央市場の門前町らしい
市場へ2
 フェンスに沿って150mほど進むと
 路地に突き当たってこれ以上は直進
 できない。振りかえると廃線跡は最終
 コーナーを回って最後の直線に入って
 いた


市場へ3
 市場構内への貨物線の進入口跡。
 柵の向こうが部分的に舗装されている
 のは、やはりガレージ代わりなのか
市場へ4
 写真3の柵の向こうに古い鉄柵を発見。
 部分的に縞模様に黄色く塗られていて、
 鉄道の遺構に間違いない
。これが本日
 最後の収穫だった
 


市場へ5
 写真3の位置から振りかえると市場の巨大な建物が。
 駐車している2台の車の間を通って構内へ進入し、
 到着線や入れ換え線、市場構内の支線などが分岐
 していた。
 現在の建物は貨物線の廃止後建てかえられたもので
 当時の面影はない



  全長わずか1.5km。ぶらぶら歩いても30分たらず、
 探索はあっけなく終わりました。
  もう一度、今来た道を逆にたどってみようかとも
 思いましたが、やっぱりそれは止めました。一度見た
 きれいな夢は、そのままそっとしておきたかったから。


 そして、最後に。
 第1章で「後述」と述べた謎は、地元の福島区が編纂
 した区制50周年記念誌「写真で見る福島の今昔」に
 掲載された写真に潜んでいました。
 そこに写っているのは廃止間近の「野田5丁目踏切」
 ですが、踏切脇の立て看板には次の記述があります。
 
「お知らせ この踏切は昭和60年3月14日から
 列車は通りません。 大阪鉄道管理局」


 大阪市場線の廃止は、第1章でも書いた通り、
 昭和59年2月1日。貨物線は廃止されたのに、
 それから1年以上にわたって列車は走っていたのか?
 
 新たな謎には違いありません。が、密かにたたずむ
 大阪市場線の跡を見ていると、
 「いまさらどうでもいいじゃない、そんなこと。」と、
 静かに微笑んでいるようにも思えるのです。
 エンド


(C)Takashi Kishi 2003
         Train Banner  (C) H.Kuma
ほな、お先。こととんこととん。(もどる)

はよいかなー!はーいそがし。
(この記事のトップに戻る)